「真冬のテニスコート」でおすすめの「ダウンジャケット」!

「「真冬のテニスコート」でおすすめの「ダウンジャケット」!」のアイキャッチ画像

そろそろ防寒対策が必要な季節になってきました。

プレーが始まってしまえば防寒する必要もなくなると思いますが、プレーの合間にコートサイドで休憩を取る際には急激に体温を奪われる為、防寒対策は必須です。

中でもダウンジャケットは最も一般的ですが最も効果的な防寒対策であると言えます!

ダウンジャケットとは

ダウンジャケットとはダウンフェザーを詰め物として使用しているジャンパースタイルの防寒着を指して使われます。

1936年にエディ・バウアーが自身の趣味である釣り用の防寒着として開発しました。

ダウンジャケットの「ダウン」とは水鳥の胸の辺りにある羽軸の無い羽毛で、空気の層が作られやすい為高い保温性がありかつ吸湿発散性にも優れています。

ダウンジャケットに使われる事も多い「フェザー」とは羽軸をもった羽根のことをいいます。通気性と弾力性を併せ持っており型崩れを防ぐ効果もあります。一般的にはフェザーが少ないほど高値になる傾向にあります。

コートサイドで特にオススメのダウンジャケットをご紹介します!

CANADA GOOSE(カナダグース)

カナダグースは 1957年に、カナダのトロントにて創業 された老舗のメーカーです。

今でも「メイド イン カナダ」にこだわり生産を続けており1957年から様々な改良を加え 精密な裁断・縫製技術 を獲得しており、その圧倒的な機能性とタウンユースでも問題なく使えるデザイン性などが高く評価されています。

日本でも最近では多くのセレクトショップなどでみかけるようになりました。

-15℃~-25℃まで耐えることができる機能を持つダウンをラインナップしているなどテニスのコートサイドではオーバースペックとも思えるものもありますが、コートサイドで体を冷えから確実に守ってくれる信頼性の高いブランドです!

ArcticExplorer(アークティックエクスプローラー)

2013年にロシアでスタートした ダウンウエアブランド です。

このブランドの背景は面白く、ロシアの 極地探検家「アルトゥール・チリンガロフ」の愛娘 である「 クセニア・チリンガロフ 」が知人と共に共同設立したブランドです。

同ブランドの立上げのきっかけもクセニアが 父親のアルトゥールと一緒に北極に出掛けた時のことでした。クセニアはこの時ロシアでは一般的に買える防寒服をきていたそうですが機能面では十分な役割を果たしていましたが、デザイン的には気に入るものではなかったそうです。

その経験から機能性も十分にありかつデザイン性の高いロシア製の防寒服を作ろうと立ち上がったところからこのブランドのストーリーが始まっています!

最近ではこの地域から勢いのある若いモードブランドが次々と誕生しています。そういった意味でも今注目のブランドです!

水沢ダウン

水沢ダウンは大阪市に本社を置くスポーツウェアメーカーの㈱デサントが2008年に「職人の手から生まれるハイテクダウンジャケット」「今までのコンセプトを覆すユニークなダウンジャケットをつくりたい」との想いからスタートさせたラインです。

水沢ダウンの開発は「着る人にとってのダウンジャケットの弱点はなにか」を見つめ直すという、これまでとは全く異なるアプローチで進められています。

その結果ほかのダウンには無い、「ステッチを排除した熱圧着」「スッキリとしたデザイン」を実現しています。ステッチを排除することにより羽毛の抜けも無くなり、抜けが無くなったことにより脇の下羽毛の量を減らし動きやすさも改善することに成功し、かつスッキリとしたデザインも同時に実現しています。

母体がスポーツウェアブランドなだけに設計もアスリート専用のウェアに用いられる袖の下に縫い目の無い設計を採用しており、腕を上げた際に引っ掛かりを極力感じにくい設計となっています。

このダウンジャケットであれば着用したまま簡単なウォーミングアップぐらいなら可能にしてしまうほどスポーツ面での機能も優れています!

ROSSIGNOL(ロシニョール)

ロシニョールは1907年にアベル・ロシニョールが創業したフランスに本拠を置き100年以上の歴史を持つスキー・スノーボード用品を中心に展開するメーカーです。

しかし近年では「ロシニョール・アパレル」を設立しスキー・スノーボードブランドからライフスタイルブランドへと進化をし続けています。

特徴はスノーギアブランドらしいスポーティな細身のデザインを採用しており、スタイリッシュにまとめたい場合にはおすすめのブランドです!

NANGA(ナンガ)

1990年に設立された滋賀県米原市のシュラフ・メーカーです。

シュラフとはキャンプなどに使われる寝袋のことで、独自の素材を用いて保温性を高めています!

NANGA独自の素材は「オーロラテックス」とよばれ、 雨水に強い素材を使った寝袋が欲しいというニーズにこたえるために防水透湿性を兼ね備えた素材として開発されました

テニス直後の体は汗をかいていますが、この素材により羽毛が蒸れるのを防ぐ効果もあります。

Rick Owens(リックオウエンス)

1997年にアメリカのカリフォルニア州出身のリック・オウエンスがフランスを拠点にスタートさせたブランドです。

2001年にVOGUE MAGAZINEの支援を受けて、ニューヨークで初めてコレクションを発表し、これがフレンチ・ヴォーグの編集長( カリーヌ・ロワトフェルド )他、多くの聴取の目をひきつけそのダイナミズムが賞賛されたことから一気に広まっていきました!

最近でこそモードとストリートの垣根が低くなってきていますが、その魁のブランドといえます!今ではモードブランドを語る上で欠かせないブランドでもあります!

コート外で着用すれば目立つこと間違いありません!

PYRENEX(ピレネックス)

1859年とかなり歴史のある企業です!創業当初は寝具などを製造していましたが、1960年代後半からシュラフなどのアウトドア用品も製造するようになります。このアウトドア用品が登山家などの間で質の高さが話題になり名前が広がっていきます。

このような企業の歴史から中綿のダウンには相当こだわりを持って製造されています

南西フランスのピレネー山脈の麓で、グースやダックの飼育農場に程近い場所に拠点をもちグースやダウンの飼育方法からこだわっており、ダウン原毛の仕入れから仕上げまでを一貫して厳重に管理しています。

Nobis(ノビス)

2007年にロビン・イエーツがカナダで創立したアウターウェアブランドです。

カナダグースの元副社長であるロビン・イエーツはカナダグース時代に機能的で都会的なデザインのダウンジャケットを作ってほしいとの声を多数聞きそれに答える形で「Nobis」を立ち上げました。地元カナダ・トロントでは大変人気があるブランドです。