テニスボール

■大きさ : 6.54~6.86(直径)
■重さ : 56.0~59.4kg
■素材 : 中空ゴム の上 フェルトカバー
※およそ1.8気圧の窒素ガスが充填されていて、販売されている缶や筒の中も同じ気圧に保たれています。
※ノンプレッッシャーボールという窒素ガスの充填を行わないボールは安価で、練習用に広く使われています。
テニスラケット

■ラケットの長さ 73.66cm未満
■フレームの全幅 31.75cm未満
■ストリング面全長 39.37cm未満
■ストリング面全幅 29.21cm未満
市販のラケットはインチで表記されることが多く、フェイスの大きさも様々で下記のように分類できます。
・MID(85~95平方インチ)
・MIDPLUS(95~103平方インチ)
・OVERSIZE(103~平方インチ)※デカラケと呼ばれることもあります。
一般的にMID・MIDPLUSは中・上級者、OVERSIZEは初級者・上級者問わず使われています。
フレームの長さは標準的なもので27インチです。27インチより長いものを「長尺ラケット(長ラケ)」とよびます。
長ラケは高い打点からサーブを打て、遠い球にも届きやすくなりますが、体に近いところに来たボールに対する対処が難しくなります。
グリップサイズにも種類があり、日本で販売されているラケットグリップの規格は「1・2・3・4」と分かれており、数字が大きくなるほど太くなります。
一般的に日本では成人男性で3、女性は2を選ぶ傾向にあります。
また、細めを選びオーバーグリップを巻くことで太さの調整も可能です。
ガット(ストリング)

ストリングには縦糸と横糸があり、16本(縦)× 19本(横)が主流です。
縦糸と横糸の本数のことをストリングパターンと呼び、ストリングパターンの細かいものはハードヒッター・中上級者向き、ゆっくりとしたスイングでボールを打つ人には荒いものがお勧めです。
テニスシューズ

各コートサーフェスに合わせたシューズがあります。
■オムニコート用
■クレーコート用
■ハードコート用
■カーペットコート用
■オールコート用
コートのサーフェスに合わせたシューズ選びが大切です。
各コートの詳細は下記ページで解説しています。